車のナンバープレートの数字を「・・・1」や「1122」にしてみたいけれど、どの数字を選んだら良いか迷っていませんか?
愛車はやはりセンスを表現するもので、誰しもこだわりを持ちますね。車種やカラーだけでなくさらにナンバープレートで個性を出したいなら、希望ナンバー制度を活用してみましょう。語呂合わせ、好きな数字、縁起の良い数字や風水まで自分でナンバーを選べます。
本記事では、2025年最新の人気ナンバープレートから、センスのよい数字の選び方など、おしゃれな希望ナンバーの決め方を完全解説します。
さらに希望ナンバーの申請手続き、費用を抑える方法、図柄入りナンバーまで、希望ナンバーに関する疑問をすべて解決できます。初めての方でも安心して理想のナンバーを取得できるよう分かりやすく整理しました。愛車への愛着がより深まる特別な数字を見つけて、素敵なカーライフを始めてください。
【2025年】人気希望ナンバーと人気数字のトレンド
家族の記念日にするか語呂合わせにするかと、ナンバープレートの数字を色々なパターンで考えている方も多いのではないでしょうか。最初に知っておきたい点として、ナンバープレートは希望した数字が必ず割り当てられるものではありません。
人気が高い数字は抽選になってしまいます。あえて挑戦するか別のナンバーにするかを事前に考えておく上でも、抽選となる人気希望ナンバーは把握しておくほうがよいでしょう。
全国的に抽選対象となるナンバーだけでなく、地域表示によって抽選対象となっているものもあります。
全国で最も選ばれているおしゃれな希望ナンバー
【全国一律の抽選対象希望番号】
1 | 7 | 8 | 88 | 333 |
555 | 777 | 888 | 1111 | 3333 |
5555 | 7777 | 8888 |
全国では上記の13通りが抽選となります。毎週1回抽選を行い当選した方が取得できるナンバーです。
さらに登録自動車の特定地域名表示に限って追加される番号もあります。
【登録自動車の特定地域名表示に限って追加された抽選対象番号】
札幌 | 3、11、1122 |
---|---|
千葉 | 3、1122 |
習志野 | 3 |
大宮 | 3、5、11、55、77、1122、1188、2525 |
品川 | 3、5、6、9、10、11、18、33、55、77、111、1000、1001、1122、1188、2525、8008 |
足立 | 3、5、11、55、77、1122 |
練馬 | 3、5、11、55、77、1122 |
多摩 | 3、5、11、55、77、1122 |
横浜 | 2、3、5、6、9、10、11、18、33、55、77、111、123、1000、1010、1122、1188、1212、2525、7000、8000、8008 |
名古屋 | 2、3、5、6、9、10、11、18、23、33、55、77、111、123、358、1000、1001、1010、1122、1188、2525、7788、8008 |
三重 | 3 |
岐阜 | 3、5、11、55、1122、1188、8008 |
大阪 | 2、3、5、6、9、10、11、18、33、55、77、111、123、1000、1001、1010、1122、1188、2525、5678、7788、8000、8008、9999 |
なにわ | 3、5、11、33、55、77、111、1000、1001、8008 |
和泉 | 3、5、11、55、77、111、1000、1001、8008 |
京都 | 3、5、11、33、55、77、111、123、1000、1001、1122、1188、8008 |
奈良 | 3、8008 |
滋賀 | 3、8008 |
神戸 | 2、3、5、6、9、10、11、18、33、55、77、111、123、1000、1001、1010、1122、1123、1188、1212、2525、7788、8000、8008、8118、9999 |
姫路 | 8008 |
岡山 | 3、5、11 |
福岡 | 3、5、33 |
【軽自動車の特定地域名表示に従って追加された抽選対象希望番号】
札幌 | 2525 |
---|---|
水戸 | 2525 |
宇都宮 | 2525 |
大宮 | 2525 |
所沢 | 2525 |
熊谷 | 1122、2525 |
富士山 | 3776 |
岐阜 | 3、5、2525、8008 |
和泉 | 3、5、111、1000、1001、8008 |
滋賀 | 3、5、11、2525、8008 |
京都 | 3、5、11、77、111、1000、2525、8008 |
奈良 | 3、5、2525 |
神戸 | 2525、8008 |
姫路 | 2525、8008 |
広島 | 1001 |
岡山 | 2、3、5、11、33、123、1001、1122、2525、8008 |
2025年最新の人気希望ナンバーでは、以下のような傾向が特徴的です。
- 1、3、5、7、8の数字が人気が高い
- 同じ数字のゾロ目2桁「55」「77」や3桁「555」「777」さらに4桁「5555」「7777」は希望が多い
- 「2525(ニコニコ)」や「1122(いい夫婦)」も人気
- 「8008」縁起のよい8を0で結んで縁結びの意味
人気のナンバーには語呂合わせの親しみやすさと見た目のスタイリッシュさ、縁起のよさなどそれぞれ理由があります。
抽選が必要な人気番号の当選のコツ
抽選対象となるナンバーを希望する場合に、当選する方法はあるのでしょうか。
抽選ですからやはり必勝法というのはありません。ただし、できるだけ当選しやすくするために申し込む時期に少し注意してみましょう。
抽選に通らなくても、同じ希望番号でまた申し込めます。どうしても希望するナンバーにしたいなら、当選まで何度か挑戦するとよいでしょう。
センス抜群の希望ナンバーを作るテクニック
おしゃれで印象的な希望ナンバーを作るためには、数字の格好よさだけでなく、視覚的バランスと意味の深さも組み合わせていくとよいでしょう。
たとえば「1000」のキリ番や「1234」といった連続する数字、「1001」や「8008」など反転しても同じ数字になるもの見栄えもよいといわれています。
キリ番や連続した番号は車のナンバーとしても覚えやすい点もメリットとなるでしょう。
語呂合わせでかっこいい数字を作る方法
語呂合わせは一般的な単語を使用する場合と、自分の名前などを使用する場合があります。
例えば、「8341(優しい)」は音の響きが美しく、意味も前向きで、数字の配置も安定感があります。「1122(いい夫婦)」や「2525(ニコニコ)」は抽選対象になっている地域も多いです。他にも「2951(福来い)」「9674(苦労なし)」などを選ぶ人もいます。
名前では「1103(ひとみ)」や「1006(とおる)」を使用する方もいれば、苗字から「310(さとう)」や「1484(いしばし)」とする場合もあります。
語呂合わせは日本ならではともいえますが、個性を表現できてこだわりたい方にはぴったりといえるでしょう。あえて抽選対象ではない番号を選びスムーズに希望するナンバーを使用する方法としてもよい方法です。
愛情表現系は家族で乗る車で人気
愛情表現できる語呂合わせは、定番の「1122(いい夫婦)」以外にも様々なナンバーがあります。家族で乗る車ではとても人気が高いものです。
「1188(いいパパ)」は親しみやすく数字自体も縁起がよいので、抽選対象となっている地域も多いですね。「1189(いい役)」や「1126(いい風呂)」などを選ぶ方もいます。
また、「5963(ご苦労さん)」のような感謝の気持ちを表現する数字も、愛情表現として人気があります。
ポジティブ系で印象アップ
ポジティブ系の語呂合わせは、明るく前向きな印象を与え、見る人に好印象を与える効果があります。仕事でも使う車に使用する方も多いです。
「2525(ニコニコ)」は軽自動車では圧倒的な人気を誇りますので、抽選対象の地域も多くなっています。
印象アップのコツは、誰にでも理解しやすい明るい言葉を選ぶことです。「3150(最高)」「3215(3、2、1、GO)」などは、一目でポジティブな意味が伝わるため、コミュニケーションツールとしても優秀でしょう。
また、「104(天使)」「1031(天才)」と少しこだわった数字で、人と差別化を狙う方もいます。
縁起と風水で運気を呼び込むおしゃれ数字
縁起と風水を活用した希望ナンバーは、根強い人気があります。普段は縁起を担ぐ人ではなくても、車のナンバーでは数字にちょっとこだわりを見せることも。
風水で最高の組み合わせとされる「168」、金運を上げる「375」、トップを狙う「115」、望みを叶える「585」などを付ける方は多いです。
風水以外にも縁起のよい数字として「358」も人気があります。旧約聖書の聖なる数字と言われたり、仏教の釈迦が悟りを開いた年齢「35歳8か月」とされたりして複数の意味を持つパワフルな数字です。
また、「810」はエンジェルナンバーとして「プラス思考によって奇跡と恵みがもたらされる」という意味を持っています。
ハートとも読めることも人気の秘密です。
風水の五大吉数「15・24・31・32・52」を活用する方法もあります。
「15:仕事や家庭が順風満帆」
「24:金運と人気の上昇」
「31:統率力と才能」
「32:チャンスとツキ」
「52:先見性と成功」
誕生日や記念日をセンス良く活かすアイデア
個人的な記念日を希望ナンバーに活用する際は、単純に日付そのままではなく数字を組み合わせたり、一部を省略したりするケースが多いです。少し変化させるだけで、洗練された印象になるでしょう。
たとえば複数の記念日を統合するテクニックがあります。家族の誕生月を組み合わせて「4851(父4月・母8月・子5月・子1月)」にするといった方法です。
2人の子どもの誕生日(2月15日)と(11月7日)を合わせて「1507」とするのも同様のテクニックになります。家族だけがわかる秘密の数字のようで、つながりを強く感じられるものとなるでしょう。
さらに記念日の数字を語呂合わせに変換する方法もあります。「5月14日」生まれなら「5141(恋しい)」、「2月5日」なら「251(ニコイチ)」のように、記念日そのままではなく、少し数字をプラスします。
もともとの意味を残しながら語呂合わせとしても成立するので、二重の意味を持つこだわりのナンバーを作成できます。
車種名から生まれるオリジナリティ溢れる数字
愛車の車種名を数字で表現する方法は、車を愛する方の支持が高いものです。「1203(インプレッサ)」「2110(フィット)」「8032(パジェロミニ)」など、車種名の語呂合わせは車愛好家の間では定番といってよいでしょう。
さらに車種の愛称や略語を活用する方法があります。「86(ハチロク)」「32(ミニ)」「4(シロッコ)」など、車好きなら一目で分かる数字を選ぶ方も多いです。
少しマニアックな感じもありますが、車にこだわる方がさらにナンバーにもこだわるのは当然ともいえるでしょう。
希望ナンバー制度の基礎知識~数字選択や申請条件
希望ナンバー制度は、1999年に導入された車のナンバープレートの下4桁以下の数字を自分の好きな番号に指定できる制度です。
ただ好きな数字とはいっても、申請する必要がありますし、人気番号は抽選となるため誰でも希望通りにできるわけではありません。
地域による抽選対象の違いもあるので、希望ナンバー制度の基本的な知識を知って上手に活用しましょう。
希望ナンバーとは?申請条件とメリット
希望ナンバー制度は、現在では新車購入者の半数以上が希望ナンバーを申請しています。新車購入時以外にも希望ナンバーは以下の条件を満たしていれば申請可能です。
- 新規登録を行う場合
- 管轄変更を伴う移転登録または住所変更(変更登録)を行う場合
- 現在のナンバープレートが破損・汚損した場合
上記のいずれかを満たす場合に希望ナンバーを申請できます。対象車両は、登録自動車(普通車)の自家用・事業用、軽自動車の自家用のみとなっています。軽自動車の事業用と二輪自動車は対象外ですのでご注意ください。
車へのこだわりや愛着の表現だけでなく、駐車場で自分の車を見つけやすくなったり、車検や保険の手続きで番号を覚えやすくなったりという実用的なメリットもあります。
ナンバープレートの数字や文字と選択可能な部分
ナンバープレートは、正式には「自動車登録番号標」(軽自動車は「車両番号標」)と呼ばれ、4つの要素から構成されています。
上段左側の「地域名」は「品川」「横浜」などの表示で、使用本拠地を管轄する運輸支局の所在地を表します。その右側の「分類番号」は車の用途や種別を3桁の数字で表示します。
下段左側の「ひらがな」は事業用かどうかなどを判別し、右側の「一連指定番号」が個々の車両を識別する1~4桁の数字です。
希望ナンバー制度で選択できるのは、この4桁の数字部分のみです。地域名、分類番号、ひらがなは選択できません。一連指定番号は「・・・1」から「99-99」までの組み合わせがあり、4桁未満の場合は「・」で空白が埋められます。4桁の場合は2桁目と3桁目の間に「-」が入り、視認性と記憶しやすさを向上させています。
希望ナンバーを申請した場合、右上の分類番号の下2桁が特定の範囲(3ナンバーなら30~98、5ナンバーなら30~79など)となり、通常のナンバーと区別できます。
また、2018年からは人気番号の枯渇対策として、分類番号にアルファベット(A・C・F・H・K・L・M・P・X・Y)が導入されており、より多くの組み合わせが可能になっています。
絶対に避けたい数字とよくある失敗パターン
やはり車のナンバーでは避けられる数字、付けないほうがよい数字があります。
縁起が悪いと言われている数字や、個人情報がバレやすい数字などは避けたほうが確実です。またあまり見た目のバランスが良くない数字を選んでしまうと、長期間車に乗っているうちに不満が溜まりかねません。
希望ナンバーは一度決めると変更に手間と費用がかかるため、選択時には慎重に検討したいものです。縁起の悪さだけでなく、プライバシーの観点やデザイン性も考慮して、後悔のない数字選びをしましょう。
縁起が悪い数字と運気を下げるナンバー
日本の文化で忌み嫌われる代表的な数字は「4」と「9」です。「4」は「死」と同じ音読みになることから死を連想させ、「9」は「苦」と同じ音で不吉な意味を持つとされています。
病院や宿泊施設では4や9の数字を含む部屋番号が避けられる、あるいはもともと部屋番号に使用していないことも多いです。
社会的に定着した忌み数として認識されているといってよいでしょう。
ただし、9999はゾロ目として人気がありますし、9はギャンブルで「強い」数字といわれて選ぶ人もあり、抽選対象となっている地域もあります。
数字の組み合わせでは「42」は「死に」、「49」は「死苦」に通じるため、自動車のナンバープレートでは希望ナンバー以外では交付されないルールとなっています。
4桁の数字を組み合わせた「4989」(四苦八苦)や「4219」(死にいく)なども、語呂合わせで避けられる傾向があります。
個人情報バレのリスクがある危険な数字選び
希望ナンバーでは、個人情報そのものを数字に使用するのは避けましょう。誕生日や電話番号をそのまま使用すると、SNSへの投稿時などに個人を特定されるリスクが高まります。
ナンバープレートには地名が記載されているため、他の情報と組み合わせて住んでいるおおよその地域を特定される可能性があります。愛車の写真を頻繁にSNSに投稿する方は、個人情報の流出に十分注意が必要です。
電話番号や誕生日などの個人情報が複数組み合わされると、アカウントの乗っ取りやなりすまし被害のリスクが高まります。例えば、生年月日「1985年3月15日」を「1985」や「0315」としてナンバーに使用するとします。同時にSNSで誕生日を公開していると、悪意のある第三者に重要な個人情報を提供することになってしまいます。
現在は登録事項等証明書の請求にナンバープレートの情報だけでなく車台番号も必要となっており、ナンバープレートのみでは個人情報の特定は困難です。しかしSNSのごく少ない情報でも個人を特定されてしまう方は少なくありません。
写真を載せる場合にもナンバープレートをぼかす加工はできますが、ついうっかりインターネットで上げてしまった後に気付いても後の祭りです。
ダサく見える数字の特徴と回避方法
「1」や「777」などは希望ナンバーとして人気が高いです。しかし一桁やゾロ目ナンバーは、一部の人から「ダサい」「品がない」といった評価を受けることがあります。
車高を下げたりマフラーを変えたりした車のナンバーでゾロ目や「1」などがよく見られるため避けたいという声も少なくありません。
ゾロ目や一桁のナンバーは確かに目立ちます。ですが逆に悪目立ちをしてしまい、こだわりの番号のはずがオシャレではないと評価されてしまうのです。
語呂合わせナンバーでは「1122(良い夫婦)」は人気も高い反面、ダサいと感じる方もいます。「4649(夜露死苦)」など無理やり感のある組み合わせは「古臭い」「恥ずかしい」と感じる場合もあるでしょう。
本人は粋のつもりでも、他人からは時代遅れと思われることもあるため、こだわりがどう受け止められるかは難しい部分でもあります。
車名に関連した数字(ポルシェの「911」、トヨタ86の「86」など)も人気です。しかし車好きでなければ「自己顕示欲が強い」「車大好きアピールが露骨」として敬遠されがちです。マニアックすぎる数字は「面倒くさい」人という印象を与える可能性もあります。
家族で乗る車ならみんなの意見をまとめるのも一つの方法です。個人の車ならセンスとこだわりのバランスを考慮するか、あるいは好きなものに振り切ってしまうのかはじっくり考えましょう。
希望ナンバーの申請手続きを最短で完了する方法

希望ナンバーの取得での申請手続きは、インターネットでスムーズに行えます。ネットなら24時間いつでも申し込みを受け付けていますので、忙しい方も申請しやすいでしょう。
パソコンやスマホで必要事項を入力すれば申込手続きが開始できます。必要事項には車に関する情報を入力しますので、手元に車検証を準備してください。
希望ナンバーの申請の流れと必要書類
希望ナンバーの申請の流れは下記の通りです。抽選対象番号の申込と、一般希望番号の申込では抽選と結果のお知らせは異なりますが、それ以外は同様の流れとなっています。
- 希望番号・図柄ナンバープレート申込サービスにアクセスする
- 申込(抽選対象希望番号の申込/一般希望番号の申込)
- 申込完了メール受信
- 抽選(一般希望番号の方は6.へと進む)
- 抽選結果メール受信
- 手数料入金
- 入金確認メール受信
- 予約済み証の受領
- 登録申請または届出
- 希望ナンバープレートの交付
手数料は銀行振込やペイジーなどで支払えます。
希望ナンバー取得までの日数
手数料支払い後に、ナンバープレートの製作が開始されます。原則として土日祝を除いて6日目に交付できるようになります。
また、図柄ナンバーは10日以降交付可能となり、さらに長くかかります。いずれにしても休日などによって交付可能日が異なってくることもあるので、詳細な日程はメールで確認してください。
希望ナンバーの取得費用は?
通常のナンバー変更申請手数料は1,500円~2,000円程度です。希望ナンバーの取得費用は以下のようになります。
小型・普通自動車 | 大型自動車 | |
---|---|---|
ペイント式 | 4,000円~4,500円 | 5,000円~5,300円 |
字光式 | 5,300円~5,700円 | 6,300円~6,900円 |
図柄ナンバー | 7,700円~9,150円 | 12,000円~15,800円 |
地域や車種、字光式かペイント式かなどによって料金は異なります。図柄ナンバーはさらに高めの設定です。
また図柄ナンバーでは、交通サービスの改善や観光振興などへの活用を目的として寄付を行います。寄付金は100円単位で1,000円以上の設定となっています。寄付金を支払っていない場合にはフルカラー版とモノトーン版からは選べず、モノトーン版のみとなります。
図柄入りナンバーでワンランク上のおしゃれを実現
図柄入りナンバープレートは、様々な大会を盛り上げたり地域の活性化を目的として交付されています。2025年8月時点では2027年の国際園芸博覧会記念、大阪・関西万博の開催記念のものなどが申込できます。
全国版図柄入りナンバープレートは「日本を元気に!」「立ち上がれ!美しい日本」をテーマにデザインされ、47都道府県の花をモチーフとした図柄が採用されています。
一方、地方版は各地域の風景や観光資源をモチーフにしています。住んでいる地域の図柄にはどんなものがあるか確認してみましょう。
図柄入りナンバーとは?本当におしゃれなの?
図柄入りナンバープレートは、カラフルで目立ち、子どもたちだけでなく大人にも人気があります。かわいいものや、選りすぐったデザインのものも多く、おしゃれ度はかなり高いといえるでしょう。
万博のような大きなイベントならインフルエンサー活動のような価値も出てきます。また地方版なら町おこしや郷土愛をアピールする意味も持たせられるでしょう。
図柄ナンバーにはカラー版とモノトーン版があるので、車体の色と合わせて考えるとおしゃれなものが選べます。
ご当地図柄で個性を演出するコツ
地方版図柄入りナンバープレートは、地域ならではの風景や観光資源がデザインされています。「走る広告塔」として地域の風景や観光資源を図柄とし、地域の魅力を全国に発信することを目的として2018年10月から交付が開始されました。
地方版図柄入りナンバープレートを付けたユーザーからは「駐車場で自分の車がすぐに見つかる」「シンプルな色の車もカラフルになる」という好評の声があります。
たとえば江東ナンバーの東京ゲートブリッジや苫小牧ナンバーのウトナイ湖など、地域の象徴的な景観がデザインされています。秋田ナンバーでは秋田犬、熊本ナンバーもゆるキャラが採用されておりかわいらしいものも目を引きます。
図柄ナンバーはシンプルですがフルカラー版、モノトーン版どちらもスタイリッシュなものが多いです。他の人と差をつけたい方にますます人気が高まっていくでしょう。
希望ナンバーの注意点と法的ルール

希望ナンバーの取得ではどんな点に注意をするとよいのでしょうか。もちろん希望ナンバーでも法的な義務と責任は通常のナンバーとは違いがありません。
希望ナンバーや図柄ナンバーはこだわりがあって取得していますから、注意点に気を付けながらケアしていきましょう。色落ちを防ぐ、汚れを落とすなどナンバープレートをキレイに保つ方法があります。
法的に定められたナンバープレートの正しい取り付け方法
ナンバープレートの取り付けには、法的に定められた厳格な基準があります。
- ナンバープレートカバーの装着禁止
- 文字が判読できないような被覆
- 折り返し
- 回転させて表示
ナンバープレートは見やすく表示しやすいように表示するとだけ定められていましたが、具体的な角度も数値で明確に規定されました。
【フロントナンバープレートの角度】
- 上向き10度から下向き10度の範囲
- 左右向きは左向き10度から正面0度の範囲内
【リアナンバープレートの角度】
- プレート上端の高さ1.2m以下の場合は上向き45度から下向き5度
- プレート上端の高さ1.2m超の場合は上向き25度から下向き15度の範囲内
- 左右向きは左向き5度から0度の範囲内
改造や隠蔽で罰則を受けるNG行為
ナンバープレートのナンバーがきちんと識別できないと違反になる可能性があります。ナンバープレートの偽造、数字の改ざん、装備や積載物で隠した場合は懲役刑や罰金刑に処せられます。
自動車登録番号標の表示の義務 (プレートの取り付け位置や何かで覆われていないこと) | 50万円以下の罰金 (道路運送車両法 第109条第1項) |
---|---|
車両番号用の表示の義務等 (プレートの取り付け位置や何かで覆われていないこと) | 50万円以下の罰金 (道路運送車両法 第109条第1項) |
自動車登録番号標の封印等 (取り外しの禁止) | 6月以下の懲役または30万円以下の罰金 (道路運送車両法 第108条第1項) |
不正使用等の禁止 (偽造、変造など) | 3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金 (道路運送車両法 第106条) |
不正使用等の禁止 (ナンバープレートに紛らわしい外観を有するものの製造、使用) | 1年以下の懲役または100万円以下の罰金 (道路運送車両法 第106条の5) |
不正使用等の禁止 (別の車両での使用) | 50万円以下の罰金 (道路運送車両法 第109条第1項) |
またナンバープレートはテープやひもなどでなく、ボルトとナットで固定するといったように取り付け方も定められています。
法律に適合しないようなナンバープレートの取り付け方や、ナンバーを見えないようにするなどは絶対にやめておきましょう。